おおいた産廃いらんかえ-大分県産業廃棄物広域交換需給情報- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
おおいた産廃いらんかえ?ー大分県産業廃棄物広域交換需給情報- 大分県環境保全協議会 TEL097-533-7823 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
新規登録・内容変更 令和5年度産業廃棄物広域交換需給調査様式はこちら(サイズはすべてA3です) 〇A表記入例PDF 〇A表PDF 〇付表(1)PDF 〇付表(2)PDF |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容変更について 一部内容を変更したい場合は大分県環境保全協議会までご連絡ください。 全面的に変更される場合は再度A表に記入し、メールにてご提出ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
新規登録をご希望の方へ この調査は、事業所相互間における産業廃棄物の広域的な交換取引をすすめるための基礎資料とするものです。 提出していただく調査票は次のとおりです。 (A表)産業廃棄物広域交換需給調査 (付表)事業所総括調査票 A表は提出または譲り受けの別、または廃棄物の種類ごとにそれぞれ作成してください。 A表の記入欄等の末尾に( )内書きで表示してある「開示」または「非開示」の区分は次のとおりです。 ただし、廃棄物の交換取引を希望する事業所がありました場合は、非開示項目についてもお知らせすることがあります。 「開示」・・・当ホームページに掲載し、公表する項目を示します。 「非開示」・・・廃棄物の交換取引を希望する事業所以外には、一切公表しない項目を示します。 調査票は該当する見出し番号を〇で囲むか( )内に必要な事項を記入してください。 なお、調査項目は可能な限りすべてに記入してください。 A表の記載事項中の分類欄は、「産業廃棄物の分類表PDF」により、それぞれの記号番号を記入してください。 なお、廃棄物の利用用途欄は「再生資源化用途PDF」「廃棄物再生利用等事例PDF」を参考に記入してください。 A表の廃棄物の数量は次の表の重量換算値を参考に重量換算(トン/年)で記入してください。
個々の調査票の記入要領は次のとおりです。 A表 ア.提出できるものか、譲り受けたいものかを必ず明示してください。 イ.資源化、再生利用のために提供できる廃棄物または譲り受けたい廃棄物については概ね通年的な 内容及び数量等を算定し、記入してください。 ウ.備考欄には、当該廃棄物の現在の処理方法を必ず記入してください。 付表 ア.この調査票は、今回の調査の総括的な事項をお伺いするものです。 調査票の記入事項は、令和4年9月1日現在を基準に記入してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページのトップへ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|